top of page

News
News

staff
細胞外小胞(EVs)の測定受託を行っております。 「資料」
2025. 4. 1 新4年生が配属されました。
2025.3.25 卒業式・修了式が行われました。
M2櫻井さんが生化学会中部支部長賞を頂きました。
2025.2.26 M2櫻井さんの抗炎症性藻類細胞外小胞の論文がBioNanoSicence誌に受理されました。
Extracellular vesicle-like nanoparticles, artificially created by heat treatment of Euglena gracilis,
exhibit autofluorescence and suppress IL-6 expression in RAW264.7 cells
2025.1.16 第13回国際化粧品展(東京)でニキビに有効なエクソソーム化粧品を紹介します。
2024.11.30 第15回機能性健康食品研究講演会で M1寺田君がSIK2阻害剤を発表しました。
2024.11.27 第47回日本分子生物学会で B4とM1,M2のみなさんがエクソソームについて発表しました。
2024.11.6 第97回日本生化学会で M1,M2,D2 Ikaさんがエクソソ−ムや整腸作用を発表しました。
2024.11.2 第32回日本色素細胞学会で M1近間さんがエクソソームとメラニン合成を発表しました。
2024.9.28 第11回日本細胞小胞学会で M1寺田君と山本(慶)さんがEVs測定法を発表しました。
2024.10.16 ビジネスプラン発表会2024 (ウイングあいち)で エクソソームの測定受託を紹介しました。
2024.9.27 国際化粧品展大阪で 「エクソソーム簡易定量法」を紹介しました。
2024.9.16 第70回日本生薬学会で M2江頭君がカウレン酸の抗癌活性を発表しました。
2024.9.6 酪農学会シンポジューム2024で M1山本(慶)さんがをヨーグルトEVsを発表しました。
2024.8.25〜 インドネシアのIPB大学とITB大学を訪問して研究交流会を開催しました。
2024.8.22 JST 大学見本市2024 「細胞外小胞の薬物送達システムへの応用」を紹介しました。
2024.7.24 中日新聞に「フィセチン」を紹介して頂きました。
2024.7.5 岐阜新聞に「いちごで飛騨牛」を紹介して頂きました。
2024.6.15 Tongali2024決勝 「乳牛を救いたい」で事業プランを発表しました。
Tongali賞5位とOKB賞を頂きました。
2024.5.25 第88回日本生化学会中部支部例会で修士の皆さんが発表しました。
2024.5.24 民間企業との共同研究促進事業報告会で食品エクソソームを紹介しました。
2024.5.15 中部経済新聞に「オリジナルブランド小胞の創出へ」を紹介して頂きました。
2024.4.11 Meet uo Chubu 第37回で、食品細胞外小胞(EVs)の測定法を紹介しました。
2024.4.2 OB山田君の論文がBBRC誌に受理されました。
Melanin-concentrating hormone receptor 1 is discarded by exosomes after internalization
2024.4.1 新4年生が配属されました。
2024.3.25 卒業式・修了式が行われました。
古川さん、近間さんが化学学会支部長賞と生化学会支部長賞をそれぞれ頂きました。
2024.3.5 One Medicine 創薬シーズ開発・育成研究教育拠点シンポジウムでエクソソーム創薬素材を紹介しました。
2024.3.1 ベンチャーズトーク2024Tongali大学発ベンチャー企業のつどいでエクソソームビジネスを紹介しました。
2024.2.9 エクソソーム測定ベンチャーの活動が中部経済新聞で紹介されました。
2024.1.17 第14回国際化粧品開発展(東京)で乳酸菌細胞外小胞と甘酒を紹介しました。
2024.1.11 5年前からのメラニン合成抑制剤+細胞内薬物送達の研究が
Int J. Cosmetic Sci.誌に受理されました。
Melanosomal localization is required for GIF-2115/2250
to inhibit melanogenesis in B16F10 melanoma cells
2024.1.9 M2古川さんの論文がBBRC誌に受理されました。
Simple methods for measuring milk exosomes using fluorescent compound GIF-2250/2276
2023.12.9 超異分野学会 豊橋フォーラム2023で美味しいエクソソームを紹介しました。
2023.12.9 第21回日本機能性食品医用学会総会でM1櫻井さん・江頭君が耐熱性エクソソームと美肌菊を発表しました。
2023.12.6 第46回日本分子生物学会でM2とB4の皆さんが発表しました。
2023.12.2 第14回岐阜薬科大学機能性健康食品研究講演会でM1櫻井さん・B4山本さんがエクソソームを紹介しました。
2023.11.12 ジャパンミルクコングレス2023でミルクエクソソームの品質管理法を発表しました。
2023.11.8 第18回メッセナゴヤ2023で(株)GIFU EXOSOMEの受託業務と甘酒「SHIRO USAGI」を紹介しました。
2023.11.1 エクソソーム含有の甘酒「Shirousagi」(試作)ができました。
2023.10.23 第10回日本細胞小胞学会で発表します。M2古川さんがシンポジストとしても参加しました。
2023.10.2 インドネシアから、Ikaさんが博士学生として加わりました。
2023.9.29 国際化粧品開発展(大阪)で遺伝子治療とエクソソームを発表しました。
2023.9.1 酪農科学シンポジウム2023でM2古川さんがミルクエクソソームを発表しました。
2023.8.24 大学見本市2023で食品エクソソームを発表しました。
2023.7.26 ビューティーワールド ジャパン 名古屋でエクソソームを発表しました。
2023.6.22 株式会社 GIFU EXOSOME (研究室関連ベンチャー)が 岐阜大学発ベンチャーに認定されました。
2023.5.27 日本生化学会中部支部会で修士の皆さんが発表しました。
M1藤原さんが、奨励賞を頂きました。
2023.5.18 OG 川口さんのメラノソーム分解の論文が Mol Biol Rep 誌に受理されました。
Intermittent inhibition of FYVE finger-containing phosphoinositide kinase induces melanosome degradation in
B16F10 melanoma cells
2023.4.10 美肌菊Ⓡ(ヌマダイコン)の特許が成立しました 特許第7262319
2023.4.1 新4年生が配属されました。

top
MEMBER
D3
高木 優憲 (社会人)
D2
IKA ADHANI SHOLIHAH
M2
寺田 昂太郎
近間 琴海
山本 慶香
山本 真菜
M1
伊藤 大智
木﨑 凜夏
髙島 琉世
B4
上杉 怜実
新實 愛菜
張 宇箏
Member
bottom of page